この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 思春期編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年09月発売】
- 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 学童編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年06月発売】
- 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年09月発売】
- 発達障害の子の気持ちの聞き方・伝え方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
課題はどこか?今後のあり方は?第一線の研究者らが11のテーマを論じる。
発達障害者支援のいま―発達障害者支援法成立まで
[日販商品データベースより]第1部 早期発見・早期療育をどう行うか?(早期の発見と支援―現状・課題・今後のあり方;自閉症スペクトラムのスクリーニングツール開発の課題と可能性;発達支援システム作りの支援ニーズの実態と課題;発達障害のある方々と養育者に対する包括的支援ニーズの実態と課題)
第2部 学齢期の支援の現状と課題(特別支援教育の実態と課題;発達障害のある中学生への支援の実態と課題;後期中等教育における発達障害の子どもたちへの特別支援教育の課題―北海道の高等養護学校実態調査から考える)
第3部 発達障害者が地域で暮らすために(発達障害者の就労支援;成人期広汎性発達障害者への地域支援―発達障害者支援センターの現状と課題;発達障害児者の家族支援ニーズの実態と課題;発達障害児者への医療ケアの実際と課題;発達障害者支援のこれから―発達障害者支援法成立以降)
早期発見・早期療育、特別支援教育、家族支援など、発達障害者支援の現状とこれからのあるべき方向性について、各領域での研究をベースに論じる。進歩と同時に課題も噴出する発達障害者支援について考える1冊。