- 新幹線と日本の半世紀
-
1億人の新幹線ー文化の視点からその歴史を読む
交通新聞社新書 023
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2010年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784330181103
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての「半導体」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 【実録】日本食堂の正直改革
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 百折不撓
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- 現代日本の自転車産業と社会
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年02月発売】
- 砂糖のグローバル・イシュー
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
1964年の東海道新幹線開業以来全国に路線網を拡げてきた新幹線。その新幹線が日本社会に与えた影響ははかりしれない。各都市間の時間距離が短縮されたことにより、さまざまな変化が生じた。ビジネスシーンの変化がよくいわれるが、ライフスタイルの新たな創造といった影響も見逃せない。本書は、新幹線半世紀の歴史を社会動向とのかかわりの中であらためて見直す。
序章 ドキュメント・女王陛下の新幹線
[日販商品データベースより]第1章 新幹線のルーツをもとめて―まぼろしの計画から東海道新幹線へ
第2章 情報社会の到来を告げた新幹線―東京オリンピックから大阪万博へ
第3章 岐路に立つ新幹線―高度経済成長の終焉
第4章 「シンデレラ・エクスプレス」の時代―国鉄民営化から「のぞみ」デビューへ
終章 21世紀の新幹線―3つの視点から展望する
1964年開業以来、全国に路線網を広げた新幹線。ビジネスシーンの変化、ライフスタイルの新たな創造など、新幹線と社会や文化の変化が、互いにどんな影響を与えたかを検証し、新幹線と日本の半世紀の歴史を読む。