[BOOKデータベースより]
みかん1こをむくだけでどうぶつの形になる前代未聞の工作えほん。
用意するもの
みかんのむきかた
むきおのおおみそか(うさぎ;ねずみ;うし ほか)
むきおのおしょうがつ(いか;さそり;トナカイ ほか)
かんそうさせて保存しよう
いろいろなくだもので作ろう
あたらしいみかんのむきかた
みかんの皮に切れ目を入れてむくと動物の形になる、「あたらしいみかんのむきかた」を紹介する工作絵本。
みかんに掲載図のとおりに線を描き込み、そのとおりに工作ばさみやカッターなどで切り抜けば、どうぶつの形ができあがります。
ねずみ、うし、とら、うさぎなど干支を中心に全25作品の作り方を紹介。
主人公の「むきおくん」が、みかんの皮をむきながら、むきかたのポイントなどを解説。
みかんをむいて、物を作る楽しさが感じられます。
みかんの無い季節でも、夏みかんなどで代用して遊べます。
【編集担当からのおすすめ情報】
初めてこのみかん作品を見たとき、衝撃を受けました。さっそく自分で作ってみたいと思い、チャレンジしたら思ったより簡単にできました。みかんに切れ込みを入れて、いざむくときは快感です。お子さんだけではなく、大人も子どもも楽しめる工作絵本だと思います。主人公「むきおくん」のストーリーも必見です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてのりったいどうぶつかん
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年03月発売】
- りったいきせかえあそび プリンセス
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- 新・りったい昆虫館
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2009年06月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ふがし
-
画期的
みかんのむきかた、ただそれだけの絵本です。ここで紹介されたみかんのむきかたを、どれか一つは実践してみたくなってしまいます。みかんの皮むきアートという美術書とも、むき方のイロハを指南する実用書としても読めます。
こういうの好きなんですよねー。みかんの皮を芸術的に剥こうなんて考えもしませんでした。
本を見ながら油性ペンで線を引き、ハサミでチョキチョキ…。
慎重に爪楊枝で皮をむいていき…
「出来たー!」
いや、これ結構難しいですよ。見本のように格好よくできなくて。
無謀にも熊→馬とやったのですが、胴が細くてかわいそうな馬になってしまいました(爆
その後、調子に乗って何個か動物にチャレンジしましたが、どれも微妙な動物でした。
うまくいったのはヒトデです(★1)
何事も段階を踏んで練習しないといけませんね。
表紙の「ぼくむくよ!」というむきお君がかっこいいです。
この昭和レトロ風な画風がたまりません。
子供も文章がかなりお気に入りでしたが、ちょっと小さい子にはわからない笑いですね。我が家にはツボでしたが。
読み聞かせという感じの本ではありませんが、みんなで楽しめるいい本だと思います。
簡単なものでも覚えて、宴会芸的にお披露目するにもいいと思います。
みかんを味わうだけではなく、剥くことから楽しめるなんて最高じゃありませんか♪
かっこいい動物が作れるようにこの冬は特訓しようと思います。(きよぴこさん 30代・栃木県 男の子11歳、男の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】