- ひとのことばの起源と進化
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2010年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784758925198
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの社会を考えるための科学講義
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
- 新・ヒトのことばの起源と進化
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年06月発売】
- 言語研究の世界
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2022年02月発売】
- ことばの哲学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年10月発売】
- 科学は、どこまで進化しているか
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
わたしたち人間だけがことばを自在に操ります。ひとのことばの本質的特徴とは何であり、動物のことばとどう違うのでしょうか。そして、人類は、そのことばをいつ、どのようにして獲得したのでしょうか。言語学の視点をベースにしながら、最近めざましい発展を遂げている言語の起源・進化研究の学際的知見を駆使して、それらをやわらかい語り口と平易な文章で解き明かそうというのが本書のねらいです。
第1部 ひとのことば(ひとのことばとは;私たちの日本語のことばの知識;ひとに共通のことばの知識)
[日販商品データベースより]第2部 ひとのことばの起源と進化(ことばの起源と進化;進化論をめぐって;ひとの進化と脳の進化;ことばの起源と進化は二段階で;ことばの「化石」;ことばはコミュニケーションのためならず;ことばなコミュニケーション用に作られているのだろうか;単語が消える(?);明日に架ける)
人間だけが言葉を自在に操る。人の言葉の本質的特徴とは。動物の言葉とどう違うのか。人類は言葉をいつ、どのように獲得したのか。言語学の視点をベースに、言語の起源・進化研究の学際的知見を駆使して解き明かす。