- 毎日5分の「日経新聞」道場
-
「データウオッチ」と「連想」で経済が分かる!
角川SSC新書 101
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2010年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784047315242
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- カバラ 新・新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年07月発売】
- 世にも奇妙な「世界死」大全
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
経済・金融ニュースの本質を理解するには、景気、金利、為替、株価、物価といった経済の構成要素の間に働く基本的なメカニズムを理解していることが必須だ。それぞれが互いにどのように影響しあいながら動いているのか、具体的な実証データをウオッチしながら連想していくテクニックをマスターすれば、『日本経済新聞』の記事が面白いように見通せるようになる。「日経新聞を毎日読んでいるのに、どうも経済が分からない」―というビジネスマンに最適の一冊。
プロローグ データから経済・金融の“今”を連想する
[日販商品データベースより]第1章 あなたの間違った“常識”を一掃する―なぜ誤解に満ちた通説を信じてきたのか
第2章 経済・金融現象間に働く11通りの基本メカニズム―「風が吹けばオケ屋が儲かる!?」的連想ゲーム事始め
第3章 経済メカニズムの“誤作動?”をどう読むか―「逆はおおむね真ならず」と心得よ
第4章 22の基礎データが読めればマーケットが分かる―すべての道は“データ”に通ず!定点観測のススメ
第5章 基本メカニズムを改めてデータで検証する―論より証拠!本当に理屈通りに市場は動いているのか
第6章 さあ!自前のデータベースを作ってみよう―今日から実践!千里の道も“毎日5分”から
景気、金利、為替などの、経済の構成要素の関係について説明。毎日5分で、経済が見通せるようになる日経新聞の活用法を紹介する。日本経済新聞を毎日読んでいるのに経済に強くなれない人に最適の1冊。