この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SDGsで「変わる経済」と「新たな暮らし」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年09月発売】
- 入門・社会統計学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年04月発売】
- ことわざ比較の文化社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年10月発売】
- 問いからはじめる社会福祉学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年01月発売】
[BOOKデータベースより]
日本を代表する酒造地・京都伏見。そこには少資源という弱みを強みに変えてきた歴史がある。人々の常識にとらわれない大胆さと伝統を守り続ける力はどのように形成されてきたのか。長期にわたるフィールドワークによりそのメカニズムを解き明かす。力作。
第1章 本研究の目的と分析枠組み
第2章 伏見酒造業の歴史的背景と特性
第3章 制約的条件への苦慮と環境耐性
第4章 進取的な酒造家たち
第5章 多様な成員の集団秩序
第6章 酒造技術者の職業人性と地域技術者ネットワーク
第7章 伏見酒造業に対する社会学的考察
エピローグ 伏見酒造業の現在
補遺1 関連業者の特性
補遺2 伏見酒造業の水平ネットワーク
附録 伏見酒造業各社の企業情報と沿革