この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 外務省戦後執務報告 アジア局編 07
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2020年12月発売】
- 外務省戦後執務報告 アジア局編 11
-
価格:26,400円(本体24,000円+税)
【2020年12月発売】
- 外務省戦後執務報告 アジア局編 10
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2020年12月発売】
- 外務省戦後執務報告 アジア局編第2回配本(全6巻セット)
-
価格:143,000円(本体130,000円+税)
【2021年01月発売】
- 外務省戦後執務報告 アジア局編 09
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「地域の個性をあらわすシンボル」「未来を見通す望遠鏡」である遺跡の過去・現在・未来を、最新の発掘データをふまえ、1冊に凝縮する。
1 日本史のなかの樺崎寺跡
[日販商品データベースより]2 樺崎寺跡とはどのような寺院か
3 発掘調査で明らかになった樺崎寺跡
4 出土遺物の編年と樺崎寺跡の変遷
5 めずらしい出土遺物
6 樺崎寺跡に関連する文化財
7 樺崎寺跡から見た中世史
8 これからの史跡樺崎寺跡
室町幕府を創設した源姓足利氏歴代当主の廟所跡など、近年の発掘調査により明らかにされた建物と庭園の配置や構造などの全体像を詳述。中世東国における寺院の様相を今に伝える数少ない遺跡を追究する。