この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 何も持ってないのに、なんで幸せなんですか?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 決定版すぐに使える!教養の「文章力」1093
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年05月発売】
- 東南アジアで学ぶ文化人類学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年03月発売】
- 言葉を復元する
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- この世界を科学で眺めたら 真理に近づくための必須エッセイ25
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
非正規雇用者の激増、過労死、過労自殺、自衛隊海外派遣、民間人の戦地出張…、現在の人的資源活用論は戦前の国家総動員法に基づいているのだ。
序章 自殺した自衛官とその両親が訴えるもの
[日販商品データベースより]第1章 国家総動員法と「人的資源」の歴史
第2章 人を使い捨てにする「人的資源」の発想
第3章 「人的資源」にされていい人間はひとりもいない
第4章 優生思想と差別と「人的資源」
終章 自衛隊イラク・インド洋派遣と秘密の「戦地出張」
非正規雇用者の激増、過労死、自衛隊海外派遣…。現在の人的資源活用論は、戦前の国家総動員法に基づいている。「人的資源」という言葉は、いつからどのようにして使われるようになったのか、歴史の坑道を探る。