[BOOKデータベースより]
きょうはせつぶんです。おばあちゃんときりちゃんは、えほうまきをつくります。えほうまきは、せつぶんのひにたべるふとまきずし。ななつのぐをいれると、えんぎが、いいんだって。かぞくそろって、ねがいをこめて、「いただきまーす!」。食文化を伝える絵本、恵方巻きのレシピ付き。
[日販商品データベースより]きりちゃんは、節分の日に、おばあちゃんと一緒に「恵方巻き」を作ることになりました。
「恵方巻き」って何? どんな意味があるの? 家庭で行事食を手作りする楽しさと、みんなで一緒に食べるうれしさを、温もりある版画で伝える絵本です。
巻末にレシピ付き。
【ここがポイント】
・日本の伝統食がわかります
・家族の温かさが描かれています
・郷愁を誘う版画の絵本です
【編集者コメント】
関西からやって来た「恵方巻き」は、あっという間に関東でも広まりました。
そんな大人気の「恵方巻き」を絵本にしてみました。七福神にちなんで、七つの具を入れるというのも、絵本を作るまでは知りませんでした。
みなさまのご家庭に福を呼び込むために、絵本を読んで、正しい食べ方をしてくださいね!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おんぷちゃんとふみきり
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年04月発売】
- しましまぐるぐるシールであそぼ!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- へんしんヒーロー
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
- とんとん ももんちゃん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年03月発売】
- ももんちゃんとももんがくん
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年03月発売】
えほうまきもそうですが、
やいたイワシとヒイラギを玄関に飾るということを
今どれだけのご家庭がやっているでしょうか。
そういった行事をちゃんとやることは
いいことだと私個人は思っていますから、
こういう絵本は大好きです。
おばあちゃんが主役になった絵本では
勉強になることがいっぱいです。
恵方巻の具の紹介や、七福神も描かれていて、
子供に教えてあげたいことが満載でした。
今年は豆まきだけじゃなくて、こういったことも
取り入れたいと思える絵本でした。(ジョージ大好きさん 30代・愛知県 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】