この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会福祉士国家試験過去問解説集 2026
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年05月発売】
- わかる!受かる!社会福祉士国家試験合格テキスト 2026
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年05月発売】
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- 精神保健福祉士国家試験過去問解説集 2026
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年05月発売】
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
はじめに―歴史的存在としての知的障害者施設と保護・教育実践をめぐる研究課題
[日販商品データベースより]知的障害者施設史研究の課題と方法
第1部 近代社会における知的障害者と知的障害者施設をめぐる問題状況(近代社会における貧困・救済問題の発生と展開;日本近代の貧困・救済問題と私設救済事業・社会事業の経営問題;日本近代における障害児調査の展開 ほか)
第2部 知的障害者施設利用者の生活問題と施設経営の実際(戦前八幡学園入所者と家族問題;戦前精神薄弱者施設における対象問題の構造―八幡学園、旧筑波学園、滝乃川学園での調査研究作業から;対象研究の課題と方法―精神薄弱問題史研究の一環としての精神薄弱者施設史研究 ほか)
第3部 知的障害者保護・教育実践の展開と実践思想(社会福祉実践の成立と実践史研究の枠組み―精神薄弱児保護・教育実践を中心に;低能児教育問題と乙竹岩造著『低能児教育法』の位置;脇田良吉の実践思想―白川学園創設以前の実践を中心に ほか)
施設経営と援助実践を中心に、戦前知的障害者施設の歴史を辿り、障害者自立支援法制定以降、危機的状況にある障害者福祉の進むべき方向を示唆する。混乱と模索が続く知的障害者福祉界に再生への視点を与える研究書。