[BOOKデータベースより]
「学校に行きたい!」そんな少女たちの夢が、ようやくかなうことになったアフガニスタン。けれども、三十年以上も戦争がつづき、大地も人の心も荒れ果てたこの国で、それはかんたんなことではなくて…。
1 アフガニスタンへの道
2 カブール―戦争の傷あと
3 兄さんは、もういない
4 戦争で失ったもの
5 マリアムの笑顔
6 学ぶことをあきらめない
アフガニスタンという国について
あとがきにかえて―アフガニスタンの昨日と今日、そして明日
「学校に行きたい」。そんな少女たちの夢が、ようやく叶うことになったアフガニスタン。けれども、30年以上も戦争が続き、大地も人の心も荒れ果てたこの国で、それは簡単なことではなくて…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ダイヤモンドより平和がほしい
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2005年07月発売】
- マンガでさきどり古典 伊勢物語
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年09月発売】
- つくられた心
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年02月発売】
- 1ねん1くみ1ばんびじん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1989年05月発売】
- 空よ!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年05月発売】
シリアで犠牲になった後藤健二さんの本です。
アフガニスタン紛争が終結した直後に同国に入国し、取材を始めた著者。
冒頭では死と隣り合わせの取材であったことが書かれ、彼の覚悟の一端が見えました。
アメリカ軍の誤爆によって破壊された家に住んでいた一家。
父親は既に亡く、家族の生活を支えていた21歳の長男は母の目の前で誤爆によって亡くなりました。
長い間、政権を握っていたタリバンは女性は家を守るものと考え、勉強することも働くこともできず、母はただ途方に暮れるだけです。
突如、全てがその肩にのしかかった二男はまだ14・5歳。
それでも彼はアメリカ軍を憎むことをせず、彼らの中にも犠牲者がいるだろうと理解しているんです。
妹マリアムはショックのため笑顔をなくし、3歳の妹を手放すことができません。
政権が崩壊したことによって国連やユニセフの助けもあり、少女たちは学校に通えることとなったものの、母は長いこと抑圧されていたため、自らも学校に通ったこともなく、どうすればいいのか分かりません。
学校に行きたくても、行けない。
勉強したいけど、できない。
こんな現実、知りませんでした。
アフガニスタンでのことは知識として知っていたけど、一人の少女に焦点を当てたことによって、こんなにも違った印象を受けるとは思いもよりませんでした。
例の事件で著者のことを知りましたが、弱者に寄り添って書かれた本で、沢山の人に手を取ってほしいと思いました。
そして改めて惜しい人を亡くしたと感じました。(ヤキングさん 30代・東京都 男の子11歳、女の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】