- 事件の現象学 1
-
《思想・多島海》シリーズ 16
非日常性の定位構造
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2009年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588100161
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年02月発売】
- 加入礼・儀式・秘密結社
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2014年01月発売】
- ウェルビーイング
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年03月発売】
- 幸福学の先生に、聞きづらいことぜんぶ聞く
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
- ヴィジュアルガイド物理数学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年06月発売】
[BOOKデータベースより]
都市には、昼の顔と夜の顔がある。都市に生きる直立歩行人にも、昼の歩行と夜の歩行がある。昼の生活圏を歩いた散歩人は、宵闇にまぎれ、“流通”の豊饒なる夜と溶融するとき、事件蒐集家たる“遊歩者”へと変容する。夜の都市は事件‐空間として、その豊饒に陶酔し、「来て‐寄って‐去る」遊歩者の都市的実存の偶有性と共振する。彼が遭遇し判断する“事件”の現象学が、非日常性の歩行に内在する、都市住民の本源的自由を照らし出す。遠大なる記号論的都市文明論―『散歩の文化学』姉妹編。
“事件”とは何か
[日販商品データベースより]第1部 “事件”の儀礼的祖型(“事件”判断の類型学;“歳時記”システムによる都市的偶有性の規範時空化;“事件”と平安物語;“事件”主体としての物の怪)
第2部 古代的定位類型への遡行(“事件”と運命;ポリス的実存の根源―“集住”によるタブラ・ラサ化;“集住”と“遺棄”―悲劇の原風景;“運命”的主体の系譜)
都市的定位の原風景としての“遊歩的覚醒”
日常性を求めて昼の生活圏を歩いた散歩人は、宵闇にまぎれ、流通の豊饒なる夜と溶融する時、事件蒐集家たる遊歩者へと変容する。都市の豊饒のその普遍的な闇から、「運命」「因縁」「天命」の夢が紡がれてゆく…。