- 大収縮1929ー1933
-
「米国金融史」第7章
Nikkei BP classics
The great contraction 1929ー1933.日経BP 日経BPマーケティング
ミルトン・フリードマン アンナ・ジェイコブソン・シュウォーツ 久保恵美子- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2009年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784822247669
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済学史入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
- 企業金融・資本市場の法規制
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2020年06月発売】
- 商学通論 9訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年03月発売】
- 新訳バブルの歴史
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
1963年に刊行された大恐慌研究の金字塔『米国金融史1867‐1960』の核心部の本邦初訳。ピーター・L・バーンスタインの序論「2007年の観点から見た大恐慌」とベン・バーナンキFRB議長の講演を収録。
新たな緒言(アンナ・シュウォーツ)
[日販商品データベースより]序論 二〇〇七年の観点から見た大恐慌(ピーター・L・バーンスタイン)
緒言
第1節 貨幣、所得、物価、貨幣流通速度、利子率の推移
第2節 マネーストックの変動の諸要因
第3節 銀行破綻
第4節 大収縮の国際的特質
第5節 金融政策の推移
第6節 代替策
第7節 なぜきわめて的外れな金融政策がとられたのか
1963年刊行の大恐慌研究の金字塔「米国金融史1867−1960」の核心部の本邦初訳。ピーター・L.バーンスタインの序論「2007年の観点から見た大恐慌」とベン・バーナンキFRB議長の講演を収録。