この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- やきもの基本用語事典
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2023年05月発売】
- 陶芸の技法を学ぼう
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2023年05月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
松割木の薪を使って登窯や穴窯でしっかりと焼締められ、あるいはたっぷりと自然釉の掛かった作品を焼くことは、アマチュア陶芸家の憧れのまと。本書では、プロの陶芸家の窯の作り方や、実際に薪窯でどのように焼成するのかを指導。薪窯焼成に適した土や成形についても紹介した。
特集 人間国宝・山田常山に学ぶ焼締め焼成入門(掌上の表現・焼締め急須)
[日販商品データベースより]1章 薪窯を作るための計画と築窯方法(陶芸家による自作の窯;専門家へ製作を依頼した窯 ほか)
2章 焼締め陶を焼くための焼成方法(山田常山の窯焚き;長岡正己の窯焚き ほか)
3章 共同で薪窯を焚くときの焼成方法(東京芸術大学工芸科陶芸講座の登窯;前村幸孝+グループ「みんなの窯」の穴窯)
4章 焼締めの器を作るための土作りと成形方法(信楽土(黄瀬)の作り方;備前土の作り方 ほか)
アマチュア作陶家のための、薪窯焼成の基本となる技術書。本書では、プロの陶芸家の窯の作り方や、実際に薪窯でどのように焼成するのかを指導する。また、薪窯焼成に適した土や成形についても紹介。