- こう言えば子どもがじょうずにできる魔法のことば40
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784654002528
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教職課程のための憲法入門 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年01月発売】
- 「戦時教育令」の研究
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2025年03月発売】
- 保育内容「言葉」と指導法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- 子どもを動かす魔法のゲーム31
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2009年01月発売】
- 3・4・5歳児の子どもが落ち着く魔法の運動あそび28
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもには、「危ないからやめましょう」と注意するよりも、「なぜ危ないのか?」を考えさせることばをかけると、ルールやマナーの本当の意味を考え、ルールやマナーを心から守れるようになります。そんな、子どもたちが自分で気づき、行動できるようなことばのかけ方を40紹介します。前転やとび箱などがじょうずになる、子どもを成功に導くことばもあります。
子どもを成功に導くことばのかけ方(「○○しないようにしましょう」と言うよりも、「○○するようにしましょう」と言うと、話が聞きやすくなる。;あいさつをするときは「おじぎをしましょう」と言うよりも、「手をひざについて、おへそをのぞいてみましょう」と言うと、ていねいにできる。 ほか)
[日販商品データベースより]子どもが本当に大切なことを考えることばのかけ方(「感謝していただきましょう」と教えるよりも、「ことばの意味」を教えると、感謝する気持ちにつながる。;「たくさん食べましょう」と言うよりも、「よく噛んでゆっくりと味わって食べましょう」と言うほうが、現代の日本の子どもには向いている。 ほか)
子どもが正しく考えることば(友達には、“おはよう”おとなの人には、“おはようございます”(ていねいなあいさつを教えるためのことば);あいさつは、小さなプレゼント(自分からあいさつすることを教えることば) ほか)
子どものからだが自然に動くことば(50歩で戻っておいで(危険を防止することば);バラバラ一列、あか・しろ一列(子どもを素早く整列させることば) ほか)
子どもたちがルールやマナーの本当の意味を考え、心から守れるようになるのに有効な「なぜ危ないのか」を考えさせる言葉を40種を紹介。前転や縄跳びなどの運動でも、子どもを成功に導く言葉も収録。