
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 数学でわかる100のこと
-
いつも隣の列のほうが早く進むわけ
100 essential things you didn’t know you didn’t know.
青土社
ジョン・D.バロー 松浦俊輔 小野木明恵
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784791764891

ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
なぜ空港や郵便局で列に並ぶと、決まってほかの列のほうが早く進むように感じるのか?仲の良い二人の間にもう一人が入ってくると人間関係が崩れてしまうのはなぜ?離婚調停に双方が納得できる公平な解決策はあるのか?…ありふれた日常の出来事について、数学で考えてみる。「よくあること」には必ず、数学の「よくある仕組み」が組み込まれていた!平凡な世界の見え方を刷新する、ユニークで斬新な数学応用例集。
今月の鉄塔
[日販商品データベースより]バランス感覚
あやしい仕事
独立記念日
ラグビーと相対性
車は転がる
比例の感覚
いつも隣の列のほうが早く進むわけ
二人なら仲間、三人なら仲間割れ
小さな世界〔ほか〕
シェイクスピアから宝くじ、読心術まで、世界の全てを数学で語ろう。数学を、100の日常の出来事に当てはめ、その新しい側面に光を当てる。平凡な世界の見え方を刷新する、ユニークで斬新な数学応用例集。