- 〈新訳〉第三身分とは何か
-
Qu’estーce que le Tiers e´tat?
PHP研究所
エマニュエル・ジョゼフ・シエイエス 薬師院仁志- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784569704906
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲学者34人に、人生の悩みを相談してみた。
-
価格:869円(本体790円+税)
【2025年11月発売】
- 図解身近にあふれる「哲学」が3時間でわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年08月発売】
- 『ドラえもん』で哲学する
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年12月発売】
- 読むだけで頭がよくなる思考実験42
-
価格:847円(本体770円+税)
【2025年01月発売】
- 哲学を知ったら生きやすくなった
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】





























[BOOKデータベースより]
フランス革命を生んだ一冊。理不尽な世の中に対する「理性の怒り」が、いまここに甦る―わかりやすい新訳で読む古典の名著。
第1章 そもそも、第三身分とは何か―全ての者のことである
[日販商品データベースより]第2章 現在に至るまでの政治体制において、第三身分は何であったか―無に等しい者でしかなかった
第3章 第三身分は何を要求しているのか―政治体制の中で、相応な者になることである
第4章 第三身分のためと称して、政府がこれまで企ててきたこと、および特権者たちの側が今日提案していること
第5章 第三身分を相応な存在にするために、真になすべきであったこと―この点に関する諸原理
第6章 自らに相応しい地位を獲得するに当たって、今後、第三身分の側が果たさなければならないこと―その諸原理の展開
理不尽な世の中に対する「理性の怒り」…。18世紀フランスで人々に訴えかけ、革命の端緒となった名著が、現代に甦る。フランス革命とは何であったのかが生々しく感じ取れる。情熱と力強さが満ち溢れる書。