[BOOKデータベースより]
マーヴィンは、いじめっ子に「鼻をほじってた」といってからかわれる。みんなに「ほじってない」といえばいうほど、うわさがひとり歩きして、親友にも仲間はずれにされ、先生にまで「きたない子」と思われてしまう。泣きそうになったマーヴィンは、ふとベッドで鼻をほじっている自分に気づき、がくぜんとする。マーヴィンはこのピンチをきりぬけることができるのか?―読みだしたらとまらず、読みおえたら勇気が出てくるお話です。
[日販商品データベースより]マーヴィンは、いじめっ子に「鼻をほじっていた」とからかわれる。「ほじっていない」といえばいうほど、うわさがひとり歩きして、みんなにいやがられてしまう…。読み終えたら勇気が出てくるお話。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アンバー・ブラウンのなつやすみ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年01月発売】
- きょうりゅうが学校にやってきた
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【1985年03月発売】
「からかい」、私は「からかい」も立派ないじめだと思います。
からかわれた本人が周りの言動を嫌だと感じているなら、それは「いじめ」なんです。
からかい始めた一人に同調してしまう周りも本当に嫌ですよね。
そこで「そんなこと言うなよ」って言ってくれるクラスメイトがいてもいいのに。
子供って残酷です。
いじめっこは自分がいじめている(悪いことをしている)ことを認めたくない、そしてたいがいそんな子の親も同じくそういうことが多い。
うちの子は悪くない、そんなつもりはないなど言うでしょうね。
子供だけの問題ではなく、子育て、躾、教育、として、もっと多くの大人達がいじめ問題に向き合わないと解決していかないと思います。
でも、そんなふうに思う大人ばかりではないですしね。。。
何だか腹が立って熱くなってしまいました(笑)。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】