[BOOKデータベースより]
げんしじだいのだいかぞく。だんながなんだとでていった。つまをまつパパのもとに、なにやらぶきみなとおいおとがきこえてきて…。上から読んでも下から読んでも楽しい回文絵本。
[日販商品データベースより]原始時代の大家族。「だんながなんだ」と家を出た「つまをまつ」パパのもとに、ぶきみな「とおいおと」が聞こえてきて…。上から読んでも下から読んでも、回文いっぱいで楽しい絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おすしがあるひたびにでた
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年02月発売】
- おまえうまそうだな さよならウマソウ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- きみはほんとうにステキだね
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2004年09月発売】
- ウマソウのピョンピョンピョーン
-
価格:858円(本体780円+税)
【2008年03月発売】
- かぶと三十郎 きみのために生きるの巻
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年05月発売】
上から読んでも下から読んでも笑って泣ける、波乱に満ちた大家族のドラマ舞台は原始時代。大家族の旦那は朝から「けさのさけ(今朝の酒)」。怒った妻は、「だんながなんだ!」と家出して「るすにする」。泣きながら「つまをまつ」一家に、ゴゴゴゴ・・・と聞こえる「とおいおと」。嵐の中、妻の危機を悟って駆けつけてみると「たいてきがきていた(大敵が来ていた)」。巨大で凶暴なマンモスを相手に、旦那は妻を守れるのか?そして一家の運命は?最初のページから素敵なラストシーンまで、お話し全編、すべての文章が上から読んでも下から読んでも同じ『回文』だけで綴られている、見事な出来映えの絵本。ドキドキして、笑って、最後にはとても温かい気持ちに。家の本棚から取り出して、家族で読んで笑って、家族の絆を確かめあえる、そんな作品です。
(絵本ナビ事務局長 金柿秀幸)
表紙の家族の団欒光景に似合わない「だんながなんだ」という題名。
しかし、すでに表紙から、波乱のきっかけが描かれています。
上から読んでも下から読んでも同じ回文でできた作品ですが、
なんと、回文の寄せ集めではなく、壮大なストーリーになっているのです。
原始時代の大家族に起こった夫婦喧嘩。
妻は出て行き、旦那はおろおろしますが、意外な方向にストーリーはグイグイ進みます。
そして、宮西達也ワールドの定番、「愛」が実に鮮やかに描かれます。
全くお見事としか言いようがありません。
子どもでも十分楽しめますが、どちらかというと夫婦というものを実感している
大人が読むと深く味わえるでしょうね。
回文の見事さと、愛のストーリーの二重で感動しました。(レイラさん 40代・兵庫県 男の子16歳、男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】