ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ジャンルを越える物づくりの世界 家庭ガラス工房
ほるぷ出版 ほるぷ出版
ステンドグラスは、フュージング可能な新たな色ガラスの開発が進む中、素材的にも技法的にも、大きな進化を遂げつつあります。小さな色ガラスの端切れたちも、ちょっとした工夫で身近な小物やアクセサリーとして彩り豊かに蘇ります。また、本書では異なるジャンルの作家の参加も得て、ステンドグラスの新しい魅力にも迫ります。ボディがステンドグラスの本格的な万華鏡では、ミラー作りのコツ等も詳細に解説します。ジュエリー作家によるガラスのアクセサリー。ステンドグラスの模様を生かしたものや、銀粘土を使いフュージング技法で作るアクセサリーたち。陶磁器の世界で古くから行われてきた金継ぎ技法を応用して作るガラスをはめ込んだ器やガラスと陶磁器のコラボ作品など。いずれも作業工程を丁寧に紹介しており、本書をテキスト代わりに制作に挑戦することができます。
第1部 ハンダ付け&フュージング技法によるステンドグラス(ステンドグラスの種類と使用工具;ステンドグラスの基礎技法;豊かな彩りと美しさで蘇る小さなガラスたち―フュージング技法なども使って;四季を楽しむ「和」の小物たち―小物用鉛線も使って)第2部 ジャンルを超えたステンドグラスの世界(万華鏡―ステンドグラス技法を使って;ジュエリー作家が作るアクセサリー―銀粘土技法などを使って;陶芸作家が作る器・インテリア―金継ぎ技法などを使って)
ステンドグラスの基礎技法から、フュージングや電気炉などを使った最新の多彩な技法まで豊富な写真で紹介。万華鏡、ジュエリーなど、ジャンルを超えた作家とのコラボにより、ステンドグラスの新しい魅力にも迫る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
時本和子
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年10月発売】
有馬啓太郎
価格:880円(本体800円+税)
【2013年03月発売】
トーベ・ヤンソン ラルス・ヤンソン 当麻ゆか
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ステンドグラスは、フュージング可能な新たな色ガラスの開発が進む中、素材的にも技法的にも、大きな進化を遂げつつあります。小さな色ガラスの端切れたちも、ちょっとした工夫で身近な小物やアクセサリーとして彩り豊かに蘇ります。また、本書では異なるジャンルの作家の参加も得て、ステンドグラスの新しい魅力にも迫ります。ボディがステンドグラスの本格的な万華鏡では、ミラー作りのコツ等も詳細に解説します。ジュエリー作家によるガラスのアクセサリー。ステンドグラスの模様を生かしたものや、銀粘土を使いフュージング技法で作るアクセサリーたち。陶磁器の世界で古くから行われてきた金継ぎ技法を応用して作るガラスをはめ込んだ器やガラスと陶磁器のコラボ作品など。いずれも作業工程を丁寧に紹介しており、本書をテキスト代わりに制作に挑戦することができます。
第1部 ハンダ付け&フュージング技法によるステンドグラス(ステンドグラスの種類と使用工具;ステンドグラスの基礎技法;豊かな彩りと美しさで蘇る小さなガラスたち―フュージング技法なども使って;四季を楽しむ「和」の小物たち―小物用鉛線も使って)
[日販商品データベースより]第2部 ジャンルを超えたステンドグラスの世界(万華鏡―ステンドグラス技法を使って;ジュエリー作家が作るアクセサリー―銀粘土技法などを使って;陶芸作家が作る器・インテリア―金継ぎ技法などを使って)
ステンドグラスの基礎技法から、フュージングや電気炉などを使った最新の多彩な技法まで豊富な写真で紹介。万華鏡、ジュエリーなど、ジャンルを超えた作家とのコラボにより、ステンドグラスの新しい魅力にも迫る。