- 中国明末のメディア革命
-
庶民が本を読む
世界史の鏡 情報 4
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2009年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784887085060
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明□江南社會文化史研究
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2020年09月発売】
- 中国の宗族と祖先祭祀
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年07月発売】
- 完本中国再考
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年11月発売】
- 唐宋軍政史研究
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2023年10月発売】
- 知れば知るほど面白い朝鮮王宮王妃たちの運命 新版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
ひとことで言えば「多・大・速」。書物の多様性、大規模企画の出現、出版速度=スピードアップ!明代末の嘉靖元年=1522年以降の中国でメディア革命が実現。絵入りの『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』…を庶民が読み始めた。
第1章 中国書籍史における明末(「陀羅尼」に始まる印刷;仏教の世界と印刷術 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 書物の形態の変化―線装の成立(紙の発明;書物の形態と印刷術の発明 ほか)
第3章 図像の氾濫(文集の肖像;画本の時代 ほか)
第4章 小説の爆発(中国における虚構作品の成立;小説批評の誕生 ほか)
終章 出版と明末社会(明末出版の「多」「大」「速」;董家焼き打ち事件 ほか)
明代末の嘉靖元年=1522年以降の中国で絵入り小説が大流行、庶民が本を読み始めた…。書物の多様性、大規模企画の出現、そして、出版速度=スピードアップ。このメディア革命について多角的に考察する。