この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障がい&グレーゾーン 楽しく遊びながら子どもの「発達」を引き出す本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 見方がひろがる研修・学び合い
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 京都から大学を変える
-
価格:902円(本体820円+税)
【2014年04月発売】
- キャンパスソーシャルワーク
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
全入時代を迎え、今、問われる大学の教育力。学生の顔が見える教育の最前線から数々の実践を一挙公開。理想ではなく現実と向き合わなければならない人々に捧ぐ応援歌。
第1部 FDの現状(『大学の実力』から垣間見たFD;日本のFD―意義と限界;フィールドワークを通した教育改善と院生TAの活用)
第2部 FDの再構築(FDを視野に入れた英語教育プログラムの構築・運用;ティーチングティップスの進化;学習動機づけのための全学必修教養科目―学生相談から生れた授業;インタビュー 学生と変える大学教育)
第3部 使えるFD(全入時代の学生に基礎英語力をつける;橋本メソッド―150人ゼミ;橋本メソッドの汎用性―カリスマでなくても他大学でも使えるか;学生とともに造る授業―多人数双方向型授業への誘い;「全員先生」方式;クイズで授業を楽しもう;FDネットワークで授業改善・教育力向上)
第4部 FDの今後(ICTによる教育改善の可能性と展望;FDの南北問題―FDvs.組織・個人;教員が学問の醍醐味を熱く語らないためのFD;FDを楽しむという発想)