この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害者福祉
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年01月発売】
- 高齢者がすてきに暮らせるまちづくり
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年04月発売】
- 特別支援教育と障害児の保育・福祉
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年05月発売】
- 高齢者福祉
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年09月発売】
- 高齢者福祉論 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
障害者福祉の歴史を動かしてきたのは、障害当事者たちの闘いであった。戦前から現在に至る障害当事者の歩みを通して、社会政策・障害者福祉の展開をふり返り、インクルージョン社会に向けての展望を探る。
戦前・戦中の障害者(一八七〇〜一九四五年)
[日販商品データベースより]それは患者運動から始まった(一九四五〜一九四九年)
戦後社会福祉体制の確立期(一九五〇年代)
理念なき施策の拡充(一九六〇年代)
高度経済成長の破綻と「青い芝の会」の衝撃(一九七〇年代1)
立ち上がる障害当事者(一九七〇年代2)
国際障害者年の取り組み(一九八〇年代1)
生きる場・作業所と自立生活運動の展開(一九八〇年代2)
パラダイム転換への胎動(一九九〇年代1)
知的障害者、施設障害者のネットワーク(一九九〇年代2)〔ほか〕
従来の障害者福祉史の中では抜け落ちていた、障害をもつ当事者の生活実態や差別・排除に対する闘いに焦点をあて、戦前から現在までの障害者の歩みを綴る。社会政策、障害者福祉の展開を振り返り、今後の展望を探る。