- 光のスペクトルと原子
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2008年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784773502091
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 理工系の基礎物理学 第3版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1幕 色とスペクトル(プリズムとホログラムシート;“回折格子板”を作る;簡易分光器 ほか)
[日販商品データベースより]第2幕 原子とスペクトル(蛍光灯のスペクトル;新しいタイプの蛍光灯のスペクトルは?;ろうそくの光を分光器で見たら ほか)
第3幕 太陽と星のスペクトル(フラウンホーファーが発見した“太陽スペクトルのなぞ”;太陽光線と白熱電球では、その連続スペクトルに違いはないか;太陽黒線のなぞにいどむ科学者の登場 ほか)
電磁波(=光と電波)、通信に関する発明発見の年表
電磁波のことを本格的に、しかもやさしく解説した初めての本。本書では、手作りの「分光器」を使って、光のスペクトルを観察・実験し、光の不思議な性質を研究。「電磁波をさぐる編」総人名索引、総目次なども掲載。