この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スピントロニクス 応用編
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2024年10月発売】
- 計算力学 第2版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2012年12月発売】
- 構造力学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年11月発売】
- 混相流体の力学 新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年01月発売】
- 分子気体力学
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【1994年12月発売】
[BOOKデータベースより]
CAE、計算力学では実際に何度か経験していく間に身にしみてわかる常識が多い。場合に応じたメッシュの切り方、要素の選択、境界条件の処理のしかた、計算方法の選択等、これらをパターン別に背景も含めて知っておくことが一人前の技術者の前提条件である。本書では、専門家の頭の中にある隠れた常識をなぜそのように考えるのかという理由からていねいに解説。具体的な事例から理論の要点を押さえている。
計算力学と離散化解析手法
[日販商品データベースより]要素やメッシュで答えが変わる!
要素の“からくり”!
ロッキングとその逃れ方
知ってそうで知らない境界条件処理のいろいろ
材料モデルと材料パラメータの正しい決め方の極意
固体の非線形解析って何?
固体の非線形解析、どう解くの?
固体の非線形解析における2つの論点
破壊現象の数値解析の罠〔ほか〕
CAE、計算力学について、長年の経験からわかる常識、メッシュの切り方、要素の選択、境界条件の処理方法、計算方法の選択などをパターン別に背景も含めて解説。プロが身につけている隠れた常識をまとめた1冊。