この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 災害を語り継ぐ 普及版
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2020年03月発売】
- 戦後武士団研究史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- 赤松小三郎ともう一つの明治維新
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年12月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
工藤平助の娘であって、女性の自立を主張した稀有な思想家であるため(金沢左近将監/男性/50代)
[BOOKデータベースより]
江戸後期の女性思想家。江戸築地の生家は、父工藤平助の下に当代の蘭学者たちが集い、世界情勢を物語る特異な場であった。女の手本を志し、経世済民を問い続け、やがて社会を批判し女性の闘争を宣言した『独考』を著す。工藤家の“廃絶”や出版を託した曲亭馬琴との絶交など、遠く仙台の地で失意の内に終えた生涯を通じ、江戸時代の女性像に変革を迫る。
第1 只野真葛の系譜―祖父母たち
[日販商品データベースより]第2 築地の家
第3 奥女中奉公
第4 工藤家の転変とあや子
第5 数寄屋町の家で
第6 再婚へ
第7 仙台のあや子―はじめの三年
第8 『独考』への助走
第9 『独考』
第10 馬琴と真葛
江戸後期の女性思想家、只野真葛。女性の社会的自由が抑圧された時代、女の身でひとりかんがえ、江戸後期の社会を批判し、女性の闘争を宣言した、“時代に早すぎた人”の生涯。