- 常識としての世界の哲学
-
ソクラテスからサルトル、フーコーまで
PHP文庫 ち5ー1
- 価格
- 607円(本体552円+税)
- 発行年月
- 2008年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569670058
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・現代情報リテラシー 新訂
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年04月発売】
- ショートカットキーで時短が学べる教科書
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 図解社会保障入門 2025
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- 「逆張り」で暴く 不都合な日本史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年03月発売】
- 日本語検定公式過去問題集2級 令和7年度版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
古代ギリシャから現代まで、数人の「哲学者」の名前は知っていても、その思想を問われると、答えに窮するのでは?「哲学」とは、人生の根本原理追究の学問。人生の指標が揺らぎ、混沌としている現代こそ、学び直しておきたい。本書では哲学者たちの思想をコンパクトに紹介。
序章 哲学・総論―「哲学」についてのウォーミングアップ
第1章 古代の哲学―古代ギリシアの知の礎を築いた哲学者たち
第2章 中世の哲学―キリスト教とギリシア哲学の融合
第3章 近世の哲学―自然科学の発達に伴って、変革を遂げた哲学理論
第4章 近代の哲学―社会構造の変化から、人間を中心にした思索が始まる
第5章 実存主義―ヨーロッパの主流派に反し、「存在」とは何かを問う
第6章 現代の哲学―既存の価値観を疑うことから、新たな潮流が生まれ続ける
第7章 東洋哲学―「無我とは何か?」をめぐる思想