この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 組織の経済学入門 改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年03月発売】
- 比較コーポレート・ガバナンス論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2004年11月発売】
- 日米独組織の経済分析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【1998年04月発売】
- 公共事業評価のための経済学
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2013年06月発売】
- ExcelとRではじめるやさしい経済データ分析入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
クラウゼヴィッツ、リデル・ハートから、新古典派経済学、競争戦略論、資源ベース理論、行動経済学、取引コスト経済学までを解説。
第1部 戦略の世界(戦略の古典的世界観―クラウゼヴィッツかリデル・ハートか;戦略の新しい世界観)
[日販商品データベースより]第2部 戦略の要素分解(物理的世界への直接アプローチ戦略―戦略の標準的経済学;心理的世界への間接アプローチ戦略―戦略の行動経済学;知性的世界への間接アプローチ戦略―戦略の取引コスト経済学)
第3部 戦略の要素統合(キュービック・グランド・ストラテジーのイメージ;キュービック・グランド・ストラテジーの原理とBSC化)
ポパーによって展開された、物理的世界、心理的世界、知性的世界からなる三次元的な世界観に基づいて、現代企業がキュービック・グランド・ストラテジーと呼びうる立体的大戦略を展開する必要性があることを示す。