この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ブレヒトテクストと音楽
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2009年06月発売】
- アンドラ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
- アルトゥロ・ウイの興隆
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年11月発売】
- はじまりの対話
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年11月発売】
- 実践的和声学習の手引
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
20世紀の詩人、劇作家でブレヒトほど音楽と強いかかわりを持った人はいないだろう。音楽、とくにソングのある劇、メロディのついた詩をブレヒトは何よりも望み、作曲の作業にも強く介入し、自分のテクストに応える音楽を生み出してきた。だが従来、ブレヒトと音楽の関係はまったくといっていいほど研究されてこなかった。本書では、こうした亀裂を埋め、ブレヒトと音楽のつながりの全容を提示したうえで、彼が20世紀の音楽・演劇文化に与えた影響を検証したい。
シンガーソングライター、ブレヒト―若き詩人とサブカルチャー
2 シンポジウム「抒情詩への回帰―歌としてのブレヒトの詩」(「人前でキターを弾くこともあるからさ」―音楽重視のブレヒト研究への提言;失われた記憶―勘違いされたマリー.Aへの愛の歌;『あとから生まれてくるものたちへ』―ブレヒトとハンス・アイスラー;ブレヒトと日本の作曲家たち―林光と萩京子のブレヒト・ソング)
アイスラーの晩年の創作活動にみるブレヒトの影響―『クーヤン・ブラクのじゅうたん職工たち』の分析を通して