この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保身の経済学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 「声」の言語学入門
-
価格:1,133円(本体1,030円+税)
【2025年04月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!アドラー心理学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
- わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
生きられる「いま」と「ここ」へ、心理学はふたたび向き合う。―場所の記憶、語りのポリティクスをみつめ、みずから場に住まい、実践する心理学を構想する。
社会と場所の経験
[日販商品データベースより]1 場の生成と紡ぎあう私の発成(山を舁いてみた博多―走る身体と勢いの場の現象学;ならいとずらしの連環―那覇・新天地市場の形成と展開;阪神・淡路大震災を記憶した「場所」)
2 ポリティクス―力のせめぎ合いの現場へ(供述における語りとその外部―体験の共同化と「事実」を巡って;日常的な差別や排除を読み解くということ;地域活性化のアクションリサーチ)
3 現場と社会―抽象と捨象の間(場所を現象学すること―生きるという方法;高齢者施設計画研究における“質”へのアプローチ―数値で示せること、示せないこと;「社会と場所の経験」に向き合うためのサンプリング論再考―あるいはメソジェネシスレベルの発生を描くということ)
商店街、祭礼から介護施設、そして政治の場、震災後の都市へ。生きる場を見つめ、語りのポリティクスを見据え、場と生と記憶の関わりを実践する知としての質的心理学のひろがりを表現する。