この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 算数と国語の力がつく天才!!ヒマつぶしドリル かなりムズ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- ペンいらずどこでもドリル 国語
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年02月発売】
- 小・中・高の理科まるごとおさらいノート
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 日本語の発音はどう変わってきたか
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年02月発売】
- 愛とラブソングの哲学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
人間社会の奥深い関係を知ることができます。
[BOOKデータベースより]
原始社会の贈与慣行の考察から、宗教・法・道徳・経済の諸領域に還元できない「全体的社会的事実」を析出。レヴィ=ストロースやバタイユをはじめ多くの思想家に影響を与えたモースの代表作。
序論 贈与、とくに贈物の返礼をなすべき義務(適用した方法 給付、贈与およびポトラッチ)
[日販商品データベースより]第1章 義務的贈答制と返礼の義務(ポリネシア)(全体的給付 父方の財産と母方の財産(サモア島);贈られた物の霊(マオリ族);人にたいする贈与と神にたいする贈与;覚え書)
第2章 この組織の発展 気前のよさ・名誉・貨幣(惜しみなく与える規則(アンダマン諸島);贈物の交換の原則、契機および強度(メラネシア);名誉と瀋陽(北西部アメリカ);提供・受容・返礼の三つの義務;交換の対象物にひそむ力;名誉の貨幣;最初の結論)
第3章 古代の法および経済におけるこの原則の痕跡―民族誌学的事実の分析の効用 人の物との区別は比較的新しい段階に出現した(人の法と物の法(原古ローマ法);他のインド・ヨーロッパ系諸法;古典ヒンズー法 贈与の理論;ゲルマン法 担保と贈与;ケルト法 ケルト民族にも義務的贈答制が存在する;中国法 売却された物にたいする売主の追求権―安南人の慣行か)
第4章 結論(道徳上の結論;政治学上および経済学上の結論;社会学上および倫理学上の結論)
バタイユなど多くの思想家に影響を与えたモースの代表作。原始社会の贈与慣行の考察から、宗教・法・道徳・経済の諸領域に還元できない「全体的社会的事実」を析出。知的刺激を誘う文化人類学の古典を新装復刊。