ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ぎょうせい 松原明 水口剛 赤塚和俊
NPO法人関係者を対象に、「NPO会計・税務実務の最低限の知識」についてわかりやすく解説。
第1章 NPOの経営から考える会計(NPOの経営で会計はなぜ重要?;NPO法人制度を知ろう;公益法人制度とは違うNPO法人制度;NPO法人の会計基準;企業会計との違いは;NPOの資金を理解しよう;拘束金・非拘束金の概念を持とう;NPO法人の経営と資金のとらえ方;資金の性格からみた資金獲得;NPO法人の官営会計の特徴;「認定NPO法人」取得も視野に入れよう)第2章 NPO会計の実務(会計とは何をすることか;何が決まっているのか;何が決まっていないのか;会計処理の方法を決めよう;入出金のルールをつくる;現金出納帳をつけよう;収支計算書をつくろう(1);貸借対照表をつくろう;財産目録をつくろう;収支計算書の表示区分;事業費と管理費を区分する;事業別の管理ふができますか;「その他の事業」の区分経理;収支計算書と貸借対照表の関係;活動計算書をつくろう;収支計算書をつくろう(2)活動計算書と収支計算書の違い;収支計算書をつくろう(3)活動計算書から収支計算書へ;活動計算書と損益計算書の違い;正味財産を拘束と非拘束に区分する;減価償却費の考え方について教えてください;引当金と積立金について教えてください;ボランティアの貢献を会計上で示すことはできますか;パソコンを使おう;設立時の会計;設立当初の収支予算書;監事の責任と会計監査;会計監査の方法(1)内部統制の確認と貸借対照表の監査;会計監査の方法(2)収支計算書と活動計算書の監査;なぜ報告が大事なのか;会計報告をしよう;現金主義と発生主義について説明してください;今後、NPOの会計基準ができるのでしょうか)第3章 NPO法人の税務(税務の基礎知識;業種による収益事業の判定;収益事業の課税所得の計算;その他の税金;寄付金;源泉所得税;届出と手続き)
NPO法に立法時から関わってきた著者が、主にNPO法人関係者を対象に、NPO会計・税務実務の最低限の知識についてわかりやすく解説。2008年度税制改正の内容も織り込んだ。NPOに携わる人の必読書。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
山本繁(起業家)
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2009年04月発売】
鎌田浩毅
価格:825円(本体750円+税)
【2009年02月発売】
田中啓治
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2008年07月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
NPO法人関係者を対象に、「NPO会計・税務実務の最低限の知識」についてわかりやすく解説。
第1章 NPOの経営から考える会計(NPOの経営で会計はなぜ重要?;NPO法人制度を知ろう;公益法人制度とは違うNPO法人制度;NPO法人の会計基準;企業会計との違いは;NPOの資金を理解しよう;拘束金・非拘束金の概念を持とう;NPO法人の経営と資金のとらえ方;資金の性格からみた資金獲得;NPO法人の官営会計の特徴;「認定NPO法人」取得も視野に入れよう)
[日販商品データベースより]第2章 NPO会計の実務(会計とは何をすることか;何が決まっているのか;何が決まっていないのか;会計処理の方法を決めよう;入出金のルールをつくる;現金出納帳をつけよう;収支計算書をつくろう(1);貸借対照表をつくろう;財産目録をつくろう;収支計算書の表示区分;事業費と管理費を区分する;事業別の管理ふができますか;「その他の事業」の区分経理;収支計算書と貸借対照表の関係;活動計算書をつくろう;収支計算書をつくろう(2)活動計算書と収支計算書の違い;収支計算書をつくろう(3)活動計算書から収支計算書へ;活動計算書と損益計算書の違い;正味財産を拘束と非拘束に区分する;減価償却費の考え方について教えてください;引当金と積立金について教えてください;ボランティアの貢献を会計上で示すことはできますか;パソコンを使おう;設立時の会計;設立当初の収支予算書;監事の責任と会計監査;会計監査の方法(1)内部統制の確認と貸借対照表の監査;会計監査の方法(2)収支計算書と活動計算書の監査;なぜ報告が大事なのか;会計報告をしよう;現金主義と発生主義について説明してください;今後、NPOの会計基準ができるのでしょうか)
第3章 NPO法人の税務(税務の基礎知識;業種による収益事業の判定;収益事業の課税所得の計算;その他の税金;寄付金;源泉所得税;届出と手続き)
NPO法に立法時から関わってきた著者が、主にNPO法人関係者を対象に、NPO会計・税務実務の最低限の知識についてわかりやすく解説。2008年度税制改正の内容も織り込んだ。NPOに携わる人の必読書。