- 聞くことを教える
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2008年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784894763050
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パズルで解く世界の言語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 「電チャリ通」から考えた地域づくり
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 話すことを教える
-
価格:880円(本体800円+税)
【2007年01月発売】
[BOOKデータベースより]
1 「聞くこと」とは?(日常生活の中の聴解;言語学習の中で聴解が持つ役割;海外の日本語学習者にとって聴解学習が持つ意味)
[日販商品データベースより]2 聴解の過程(ボトムアップ・モデル;トップダウン・モデル;相互交流モデル)
3 聴解のストラテジー(情報を選別する;予測する;推測する;モニターする;質問する;反応する)
4 授業計画の実際(授業の流れ;聴解を習得につなげるために;学習初期の聴解;録画の活用)
5 コース計画の実際(聴解指導のバランス;聴解力の評価;教室外学習のヒント)
解答・解説編
聞くことは、コミュニケーション活動の中心でありながら、海外の日本語学習者の弱点である。この教材では、聴解を単なるメッセージの理解行為ではなく、言語習得の源泉であると捉え、自然なインプットの少ない海外の教育現場で聴解指導について工夫すべきことを考える。「何を聞きとったか」をチェックするだけでなく、「どのように聞くか」を支援することを重視し、「モニターする」「予測する」「推測する」などのストラテジーを積極的に導入した教え方を紹介。実際の教室活動の体験とふり返りを通して、授業設計について理解を深めていく。