この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動乱期を生きる
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2025年03月発売】
- 教養としてのデータサイエンス 改訂第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 生き方がラクになる『ハイキュー!!』の言葉
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- だからあれほど言ったのに
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- コモンの再生
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
Griceの「言われていること(what is said)」を批判的に再解釈し、発せられたことばだけでは話し手の意味を決定できないことを関連性理論の立場から説得的に論じる。発話とその元となる「思考の言語」との関係から、and接続文やメタ否定、さらにメタファーまでを射程に入れる。関連性理論を肯定的に検証し、新しい展開を試みる意欲的な書。
第1章 語用論と言語的決定不十分性(言っていることと意味していること;決定不十分性のテーゼ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 明示的側面と非明示的側面の区別(意味論・語用論の区別;Grice:言うことと推意すること ほか)
第3章 And連言文の語用論(Andの真理条件性の維持;連言文の関連性に根ざした語用論 ほか)
第4章 否定の語用論(データと区別;意味論的曖昧性分析 ほか)
第5章 オンライン概念構築の語用論(コード化される概念と伝達される概念;絞り込みと拡張との対称的説明 ほか)
Griceの「言われていること」を批判的に再解釈し、発せられた言葉だけでは話し手の意味を決定できないことを関連性理論の立場から説得的に論じる。関連性理論を肯定的に検証し、新しい展開を試みる意欲的な書。