- 理系のための口頭発表術
-
聴衆を魅了する20の原則
ブルーバックス Bー1584
Dazzle’em with style.2nd ed.講談社
ロバート・R.H.アンホルト 鈴木炎 イイイン・サンディ・リー- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2008年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062575843
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アカデミック・フレーズバンク そのまま使える!構文200・文例1900
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
どんなにすばらしい研究成果をあげても、その発表がつまらなければすべてが台無しである。あらゆる理系学生や研究者にとって、学会発表や講演で成功するか否かは将来をも左右するのだ。米国で「講演の名手」として知られる著者がユーモアたっぷりにその経験則を凝縮した本書には、聴衆を魅了する発表のために必要なテクニックがこれでもかと公開されている。「発表」に悩むすべての人の福音となること間違いなし。
第1章 いかに準備すべきか(発表は聴衆との対話;時間配分の原則とは;当日に準備すること)
[日販商品データベースより]第2章 「面白い話」の構造(まず「展望」を示せ;「本筋」と「ノリ」;「論理的」に話すには;結論の述べ方)
第3章 視覚素材はこう使え(使うな)(パソコンを使うなら;そのほかの素材(ビデオから黒板まで);ポスター発表の心得)
第4章 「話し方」の技術(声で魅せろ;視線で魅せろ;情熱こそ武器だ)
アメリカの大学生・研究者のバイブル
待望の日本語訳!
面白い発表とダメな発表はどこが違うのか?
どんなにすばらしい研究成果をあげても、その発表がつまらなければすべてが台無しである。あらゆる理系学生や研究者にとって、学会発表や講演で成功するか否かは将来をも左右するのだ。米国で「講演の名手」として知られる著者がユーモアたっぷりにその経験則を凝縮した本書には、聴衆を魅了する発表のために必要なテクニックがこれでもかと公開されている。「発表」に悩むすべての人の福音となること間違いなし!
本書が教える「聴衆を魅了する発表」の原則
●準備における10の原則
●話を面白くする4つの原則
●視覚素材で効果をあげる3つの原則
●「話し方」で魅せる3つの原則