ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
人文書院 信木晴雄
点
カントが「多様の統一」として言及し、数学者リーマンによって自然探究の方法として敷衍された「多様体」の思考法―本書は、従来不当に無視され続けてきた「確定的多様体」の概念がフッサールの「超越論的現象学」の展開をいかに深い所から支え、また「多様体論の深まり」によって、彼の現象学がいかに生き生きとしかも整合的に理解不能となるかを初めて解明したものである。
第1章 論理の基づけ構造第2章 多様体としての意識流第3章 現象学的認識批判としての多様体論第4章 超越論的観念論と確定的多様体論第5章 論理学の超越論的基礎づけ第6章 後期フッサール現象学における多様体論の展望
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
伊藤哲(1959ー)
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2000年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
カントが「多様の統一」として言及し、数学者リーマンによって自然探究の方法として敷衍された「多様体」の思考法―本書は、従来不当に無視され続けてきた「確定的多様体」の概念がフッサールの「超越論的現象学」の展開をいかに深い所から支え、また「多様体論の深まり」によって、彼の現象学がいかに生き生きとしかも整合的に理解不能となるかを初めて解明したものである。
第1章 論理の基づけ構造
第2章 多様体としての意識流
第3章 現象学的認識批判としての多様体論
第4章 超越論的観念論と確定的多様体論
第5章 論理学の超越論的基礎づけ
第6章 後期フッサール現象学における多様体論の展望