- 常識として知っておきたい日本のしきたり
-
- 価格
- 628円(本体571円+税)
- 発行年月
- 2007年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569668673
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生きるのがつらいときに読むブッダの言葉
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「お節料理」「雛祭り」「七夕」「十五夜」「年越しそば」…。日本人なら誰でも知っている行事や習慣。しかしその由来や正式な作法は?と聞かれると案外困ってしまう。本書は知っているようで知らない日本のしきたりについて解説したものである。「花見は、桜の開花の様子から農作物の出来を占う、共同祈願の一種だった」など、意外なエピソードがわかる本。
元日―元日はいつ始まる?
若水―パワーを秘めた水
年男―豆まきだけじゃない大役
門松―今年一年の幸運を!
雑煮―正月にわが家の味
屠蘇―酒というよりも薬に
お節料理―重箱につめて正月中のごちそう
年始―年賀状との結びつき
年玉―目上から贈るもの
鏡餅―丸餅を重ねて「年を重ねる」〔ほか〕