この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ことばと文化をめぐって
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2006年03月発売】
- 日英語の文法化と構文化
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2015年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2006年03月発売】
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
オサマ・ビン・ラディンか、ウサマ・ビン・ラディンか?―母音:オマーン人学習者
[日販商品データベースより]「先生、それは散っています。」―子音:タイ人学習者
「ジレンマってなんですか?」―外来語・カタカナ語:フランス人学習者
「風□窓□開□た。」は「風ガ窓ヲ開ケた。」か、「風デ窓ガ開イた。」か?―自動詞・他動詞・陳述単語説批判:チェコ人学習者
「私はキツネ。」―ウナギ文・省略表現・中国人学習者
「NIKKO is NIPPON」をどう訳すか?―ハとガの相違:アメリカ人学習者
なぜ「黒板を消せる」のか?―ヲの多様性:ブルガリア人学習者
魚が水泳しています?
「可能性が大きい・高い・強い」か「大きい・高い・強い可能性がある」か?
異言語・異文化との出会いによりどんなことが起きるか?
日本語学習の難しさは「主体的表現」にあると言えるか?
日本語ではどんな客体的表現が継承されてきたか?
お礼を言う時、「ありがとう」と「すみません」のどちらを使うか?
日本人はなぜ「やっぱり」と多用するのか?
「ご利用いただけます。」の歴史―敬語は敬意を表すものではない
大学・短期大学における国語学・日本語学の教科書および演習用テキスト、または卒論作成指導の際に役立つものとして編集。留学生の事例を通して、日本語教育を実践するための諸課題を取上げ、効果的な学習法を解説。