ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
河出書房新社 上村以和於
江戸歌舞伎が終わって一四〇年。近代社会の変容は古典歌舞伎の伝統をどう変えたのか。「リアリズムと様式の間」を軸に、一年のトピックスを見開き二頁で綴る。
1903 「團菊」の死1904 中村芝翫の海老茶袴の女学生1905 逍遙・歌右衛門の「歴史劇」1906 歌舞伎の危機とは1907 『演芸画報』創刊1908 “古強者”市川團蔵1909 二世左團次と自由劇場1910 子どもたちの時代の到来1911 帝国劇場開場1912 「團菊爺イ」の誕生〔ほか〕
近代歌舞伎の立役者、「團菊」死して100余年。近代社会の変容は古典歌舞伎の伝統をどう変えたのか。「リアリズムと様式の間」を軸に、その間の歌舞伎をめぐる出来事を、1年ごと、見開き2ページにまとめる。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
たっしー
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
岡崎かつひろ
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,885円(本体1,714円+税)
【2009年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
江戸歌舞伎が終わって一四〇年。近代社会の変容は古典歌舞伎の伝統をどう変えたのか。「リアリズムと様式の間」を軸に、一年のトピックスを見開き二頁で綴る。
1903 「團菊」の死
[日販商品データベースより]1904 中村芝翫の海老茶袴の女学生
1905 逍遙・歌右衛門の「歴史劇」
1906 歌舞伎の危機とは
1907 『演芸画報』創刊
1908 “古強者”市川團蔵
1909 二世左團次と自由劇場
1910 子どもたちの時代の到来
1911 帝国劇場開場
1912 「團菊爺イ」の誕生〔ほか〕
近代歌舞伎の立役者、「團菊」死して100余年。近代社会の変容は古典歌舞伎の伝統をどう変えたのか。「リアリズムと様式の間」を軸に、その間の歌舞伎をめぐる出来事を、1年ごと、見開き2ページにまとめる。