この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イタリア・ルネサンス絵画
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2010年11月発売】
- タブローの「物語」
-
価格:770円(本体700円+税)
【2020年10月発売】
- ウィリアム・ド・モーガンとヴィクトリアン・アート
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年03月発売】
- 日本画家研究の実験室
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年12月発売】
- 名画で読み解く「ギリシア神話」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年07月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜラファエッロの“サン・シストの聖母”の二人の天使は、憂鬱そうなふくれっ面をしているのか?なぜ“モナリザ”の背後の原初的風景のなかに、人工的な橋があるのか?推理小説を読むように明かされていく、絵本の細部(ディテール)、絵画のナゾ。
好きな絵
[日販商品データベースより]“モナリザ”
言葉によらない思考としての絵画
遠近法の発明
遠近法と受胎告知
聖母マリアはあらゆる尺度をのがれる
ヒッチハイカーの大天使
画家の秘密
ゲームの規則
レオナルド・ダ・ヴィンチの遠近法〔ほか〕
推理小説を読むように明かされてく絵画の謎。ダ・ヴィンチ、フェルメール、マネ…。遠近法の発明から印象派まで、およそ6世紀にわたる西洋美術をめぐって、美術史や図像学を超えて真に「見ること」を提唱。