この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 恋する仏教 アジア諸国の文学を育てた教え
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 道元「赴粥飯法」
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2024年06月発売】
- 道元
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2024年06月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年01月発売】
[BOOKデータベースより]
道元禅師の主著『正法眼蔵』の行持の巻を、原文に則して、全文を紹介し、全訳して、道元禅師の素材である出典を確かめたもの。取り上げられる仏祖35名は、道元禅師にとって重要な祖師ばかりであり、詳細な解説を通して、道元禅師の祖師像が明確になっている。『中国禅宗史話―真字正法眼蔵に学ぶ』(禅文化研究所・1998年)の姉妹編。
道元禅師示寂の日を思う
[日販商品データベースより]行持報恩
『正法眼蔵』と『行持』
『行持』の撰述・構成
行持とは何か―行持の道環
行持とは何か―不曾染汚の行持
行持の功徳―空間と関連して
行持の功徳―時間と関連して
一日の行持―行持の「いま」とは何か
一日の行持―行持を逃避する邪心〔ほか〕
道元禅師の主著「正法眼蔵」の行持の巻を、原文に即して全文を紹介、全訳し、伝世資料の原典を確認しながら、道元禅師の行持観と同時に中国禅宗史を概観したもの。「中国禅宗史話−真字正法眼蔵に学ぶ−」の姉妹編。