この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中世ヨーロッパの軍隊と戦術
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年10月発売】
- 覚醒の日米史観 捏造された正義、正当化された殺戮
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 物語ポーランドの歴史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年07月発売】
- マヤ文明
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2016年09月発売】
- 古代マヤ・アステカ・インカ解剖図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
近世〜現代の歴史から、政治・経済、宗教、文学、エスペラント、音楽、美術、映画、日本における研究史まで、ポーランド研究のエッセンスがぎっしり詰まった「ポーランド学」総合入門書。
多民族の共和国―ポーランドの歴史のもうひとつの側面
[日販商品データベースより]近世ポーランド「共和国」の政治文化―18世紀の地方議会を手がかりとして
ポーランド国境をめぐる理想・構想・現実
多民族国家からポーランド人国家へ
「体制移行」の15年間―政治と経済の現実
ポーランドの選挙戦に関する若干の覚書―“カバン”の哲学:政治家のカバンか、政治家になるためのカバンか
ポーランドのローマ・カトリック教会
近代初頭ポーランドの作曲家たち―古典派からショパンへの道
ポーランド文学史
ポーランドの知られざる文化的遺産エスペラント
ポーランド美術史
ポーランド絵画の巨匠ヤン・マテイコ―その歴史画を中心に
「ポーランド派」映画の日本での受容(1)―アンジェイ・ヴァイダ監督作品を中心に
「ポーランド派」映画の日本での受容(2)―イェジ・カヴァレロヴィチ監督作品を中心に
日本におけるポーランド研究―回顧と展望
近世〜現代史から、政治・経済、宗教、文学、エスペラント、音楽、美術、映画、日本における研究史まで、ポーランド研究のエッセンスがぎっしり詰まった「ポーランド学」総合入門書。ポーランドに興味のある人必読。