この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- LC/MS、LC/MS/MS Q&A100 獅子の巻
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年11月発売】
- 生物有機化学がわかる講義
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年04月発売】
- 化学反応動力学
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2004年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年11月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年04月発売】
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2004年11月発売】
[BOOKデータベースより]
実際に高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を操作する人が、今よりさらに上手に使いこなすためのコツやノウハウを満載した実用書。本書では、HPLCで使用されている検出法に焦点をあて、検出器の測定原理、長所、短所、選定のポイント、操作における注意事項、扱い方など、第一線で活躍する分析化学者たちが“検出のコツ”を惜しみなく解説。
概説
[日販商品データベースより]第1部 光学的検出器(吸光度検出器をつかうコツ;多波長検出器をつかうコツ;蛍光検出器をつかうコツ;化学発光検出器をつかうコツ;示差屈折率検出器をつかうコツ;円二色性検出器をつかうコツ;蒸発光散乱検出器をつかうコツ)
第2部 電気的検出器(電気伝導率(度)検出器をつかうコツ;電気化学検出器をつかうコツ;パルスアンペロメトリック検出器をつかうコツ)
第3部 その他の検出器(MS検出器をつかうコツ;ICP検出器をつかうコツ;荷電化粒子検出器をつかうコツ;生物学的検出器をつかうコツ)
HPLCで使用されている検出法に焦点を当て、検出器の操作における注意事項や扱い方、長所や短所など、第一線の分析化学者たちが液クロをさらに上手に使いこなすためのコツを惜しみなく解説する。