この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新視点で読み解く! 関ケ原合戦と大坂の陣
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- 流れが見えてくる戦国史図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年12月発売】
- 御成敗式目ハンドブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- 戦国時代の舞台裏大全
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年01月発売】
- 刀剣・兜で知る戦国武将40話
-
価格:847円(本体770円+税)
【2017年11月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では人気の高い「戦国時代」をテーマに、これまであまり取り上げられなかった史実の裏側を深く掘り下げている。戦国時代を本当に知るための貴重な一冊。
第1章 意外と知らない「戦国時代」の基礎知識―戦国時代、室町幕府は何をしていた?
[日販商品データベースより]第2章 「信長・秀吉・家康」の隠された秘密―信長はなぜ京都に築城しなかったのか?
第3章 表には出せない「名武将」たちの素顔―「入道」と呼ばれる武将が多いのはなぜ?
第4章 「戦場」で繰り広げられた本当のドラマ―勝ち戦、負け戦の判断はどこで決まったか?
第5章 歴史を動かした「合戦」の裏側―武田信玄と上杉謙信が川中島で五回も戦ったのは?
第6章 あの人物がたどった「その後」の運命―関ヶ原で敗れた石田三成の子どもはその後どうなった?
第7章 外から見えない戦国時代の「暮らし」の謎―戦国時代の武士の家の「間取り」はどうなっていた?
第8章 「武器」「忍者」から読む戦国日本の真相―雨の日も火縄銃を使うことができたのか?
第9章 大激突の舞台になった「名城」の物語―城の天守に鯱があるワケは?
「なぜ、戦国の世が始まったのか」という根本的な疑問に始まり、信長・秀吉・家康をめぐる謎、戦国の世の人たちの暮らしぶりまで、戦国時代の舞台裏を細かく解説。戦国時代の全貌が、日本で一番面白くわかる本。