ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
儒教と音楽について
朔北社 富永仲基 横田庄一郎 印藤和寛
点
「楽律」とは音律のこと。江戸期にあってすでに近代合理的思想を先取りしていた天才・富永仲基が、古代中国以来わが国の雅楽までの楽律の変遷を度量衡との関わりから研究・考証し、今日までも通じる自由な音楽論を展開した書が『楽律考』である。本書は、戦後にようやく影印本が出版されたこの『楽律考』に、現代語訳とともに丁寧な注釈・解説を加え、さらには仲基の考証が生まれる背景となった、音楽と政治・儒教との関わりについても概観した貴重な書である。先人たちの音楽観は明治以降の西洋音楽受容にも重なっていた。
第1部 儒教と音楽について(見失われた「楽」;中国古代の礼楽思想;音楽に於ける美と善;正しい音楽とは何か;儒教批判と音楽観 ほか)第2部 富永仲基『楽律考』現代語訳(贈言;楽律考序;楽律考;音楽に関わる考察九箇条(付);訳注 ほか)付録 『楽律考』原文 関西大学東西学術研究所刊影印本から
江戸時代の思想家・富永仲基が、楽律の変遷を度量衡との関わりから研究・考証し、自由な音楽論を展開した「楽律考」。現代語訳とともに丁寧な注釈・解説を加え、さらに音楽と政治・儒教との関わりについても概観。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
石井正己(日本文学)
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2000年08月発売】
柳家さん喬
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年09月発売】
磯部健一
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「楽律」とは音律のこと。江戸期にあってすでに近代合理的思想を先取りしていた天才・富永仲基が、古代中国以来わが国の雅楽までの楽律の変遷を度量衡との関わりから研究・考証し、今日までも通じる自由な音楽論を展開した書が『楽律考』である。本書は、戦後にようやく影印本が出版されたこの『楽律考』に、現代語訳とともに丁寧な注釈・解説を加え、さらには仲基の考証が生まれる背景となった、音楽と政治・儒教との関わりについても概観した貴重な書である。先人たちの音楽観は明治以降の西洋音楽受容にも重なっていた。
第1部 儒教と音楽について(見失われた「楽」;中国古代の礼楽思想;音楽に於ける美と善;正しい音楽とは何か;儒教批判と音楽観 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 富永仲基『楽律考』現代語訳(贈言;楽律考序;楽律考;音楽に関わる考察九箇条(付);訳注 ほか)
付録 『楽律考』原文 関西大学東西学術研究所刊影印本から
江戸時代の思想家・富永仲基が、楽律の変遷を度量衡との関わりから研究・考証し、自由な音楽論を展開した「楽律考」。現代語訳とともに丁寧な注釈・解説を加え、さらに音楽と政治・儒教との関わりについても概観。