この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新訳蜂の寓話
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2019年11月発売】
- サービス品質の構造を探る
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年05月発売】
- 再生産論の学説史的研究
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【1997年06月発売】
- ミンスキーと〈不安定性〉の経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年04月発売】
- 21世紀に生きる資本論
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
明治啓蒙期から戦前期に至る経済学の受容・定着・展開の過程や経済思想家たちの現実との格闘を検証し、日本資本主義のさまざまな相貌を浮かび上がらせる。
第1章 福沢諭吉―文明論と経済学
第2章 田口卯吉―社会の「大理」と経済学
第3章 福田徳三―ある大正自由主義者の形成
第4章 柳田国男―協同組合の思想家
第5章 河上肇―日中交流史からの試論
第6章 高田保馬―社会学と経済学
第7章 石橋湛山―「花見酒の経済」政策思想
第8章 小泉信三―「秩序ある進歩」の経済思想