- うたの風景
-
古典と現在
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2006年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784791762859
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説 百人一首 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- つらくなったら古典を読もう
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年11月発売】
- 話はたまにとびますが 「うた」で読む日本のすごい古典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 声に出して読みたい古事記
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年04月発売】
- 『おくのほそ道』謎解きの旅
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
建礼門院右京大夫、京極為兼から、斎藤茂吉、中原中也、前登志夫まで、「うた」に託して日本人は何を伝えようとして来たのか―。古典から現在までの「うた」に秘められたさまざまの想いと豊かなこころの系譜を探り鑑賞する、珠玉の文集。
前衛短歌の詩的創造
[日販商品データベースより]戦中派の自然詠について
茂吉短歌への新しい視角―安森敏隆『斎藤茂吉短歌研究』
年間短歌瞥見―二〇〇五年作品回顧
老いのまなざし―茂吉と史の場合
落花の青山霊園に思う―茂吉の墓との出会い
中原中也覚え書き
前登志夫の現在
定型韻律の構造論―松林尚志『日本の韻律』
鬱屈した批評精神の持続―田井安曇「再説岡井隆」をめぐって〔ほか〕
建礼門院右京大夫、京極為兼から、斎藤茂吉、中原中也、前登志夫まで、「うた」に託して日本人は何を伝えようとしてきたのか。「うた」に秘められた様々な想いと豊かなこころの系譜を探り鑑賞する、珠玉の文集。