この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 探究と洞察 J・クリシュナムルティとの対話
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年01月発売】
- 葉隠
-
価格:869円(本体790円+税)
【2010年07月発売】
- 佐久間象山 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2014年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年01月発売】
価格:869円(本体790円+税)
【2010年07月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2014年09月発売】
[BOOKデータベースより]
佐賀藩二代藩主鍋島光茂に仕えた山本常朝は、光茂没後、出家し、隠棲してしまう。そうした常朝を隠棲先に訪ね、談話を聞き取り編集したのは、藩主の祐筆を務めた田代陣基である。宝永7年(1710年)より六年半にわたって収録された談話は、武士は戦闘者であるという戦国の遺風の落とし子と自己規定し、同時にしたたかな奉公人であらねばならないとする武士道論を説く。また、さまざまな教訓、古人の遺訓、佐賀藩の歴史、人物評など多岐にわたり、近世の地方武士のもつ多様な文化性を示す。泰平の時代を生きた武士の処世と知恵の宝庫である。
[日販商品データベースより]泰平の時代を生きた武士の処世と知恵の宝庫「葉隠」の現代語訳。武士道論を説くと同時に、様々な教訓、古人の遺訓、佐賀藩の歴史、人物評など多岐にわたり、近世の地方武士のもつ多様な文化性を示す。