- 経営学のフィールド・リサーチ
-
「現場の達人」の実践的調査手法
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
小池和男 洞口治夫- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2006年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784532133092
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- MBAのナレッジ・マネジメント
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年02月発売】
- 集中講義高校生の経営学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年11月発売】
- 国際経営 改訂新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年03月発売】
- 入門・経営学 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年04月発売】
- 鮎川義介と経済的国際主義
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
生産管理、人事管理から製品開発、マーケティングまで、組織の内部にどう食い込み、調査するか?教科書にはのっていない極意を大公開。藤本隆宏(東京大学)、和田充夫(慶應義塾大学)、三品和広(神戸大学)、櫻澤仁(文教学院大学)、佐藤郁哉(一橋大学)、川喜多喬(法政大学)、末廣昭(東京大学)ら企業研究のプロによる生きた企業リサーチガイド。
プロローグ 経営学のフィールド・リサーチ
[日販商品データベースより]第1章 私のフィールド・リサーチ遍歴―農業水利から製品開発まで
第2章 マーケティング研究における取材の技法―成功と失敗の軌跡
第3章 部分と全体―ケース・スタディをどう使うのか
第4章 参与観察―製茶産業を体験して
第5章 エスノグラフィーで現象に迫る―暴走族・現代演劇から経営へ
第6章 調査屋の心構え―産業社会学とフィールド調査
第7章 地域研究の経験則―タイ企業研究から学んだこと
エピローグ 知的創造としてのフィールド・リサーチ
生産管理、人事管理から製品開発、マーケティングまで、組織の内部にどう食い込み、調査するか。教科書には載っていない極意を大公開。藤本隆宏氏ら、企業研究のプロによる生きた企業リサーチガイド。