この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 積分と函数解析 第2版
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2024年01月発売】
- 微分方程式 第2版
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2018年12月発売】
- 非線形偏微分方程式
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2012年01月発売】
- これから学ぶ文科系の基礎数学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2003年12月発売】
- 多変数の制御・解析・最適化に使える行列論
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 関数と極限
[日販商品データベースより]第2章 微分法
第3章 微分法の応用
第4章 不定積分
第5章 定積分
第6章 定積分の応用
第7章 偏導関数
第8章 2重積分
第9章 微分方程式
大学の工科系専門学科に求められる微分積分の学習は,専門科目の授業で必要とする微分積分の基礎的な考え方と計算力を初学年で身につけ,さらに,微分積分の定理や公式を応用して,工業技術上のさまざまな問題を解決する力を養うことです。
そのためには高等学校で数学IIIまで履修しておく必要がありますが,近年,大学の入試方法も多様化しており,大学新入生の高等学校における数学の学習経験もさまざまです。このような状況に対応して,微分積分の基本的事項から記述した,わかりやすく使いやすいテキストをめざして本書は編集されました。それぞれの項目の基本的事項の説明はできるだけ簡潔ではあるがていねいに記述し,定理の証明や公式の導出などは必要最小限にとどめました。また,具体的な図表や例,さらに学習を助けるための本文を補足する側注をできるだけ多くして,その意味を十分に理解し,把握できるように努めました。各章末に設けられた練習問題は数学II,数学IIIの微分法・積分法の計算問題を数多く含め,抵抗なくすらすら解ける問題から取り組めるように配列しました。実際に手を動かして問題を解くことにより,内容の理解がより確実なものになることでしょう。